運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-02 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

そこで、迅速、円滑な避難のため、想定最大規模洪水に対応したハザードマップ、これは極めて重要だと私も思っておりますが、実際は、内水ハザードマップや、住民が身近に感じる発生頻度の高い水害リスク情報についても、これはしっかりと発信をしていくべきと私は考えておりますけれども、国交省の御認識をお聞かせいただければと思います。

吉田宣弘

2020-07-28 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

ただし、資料七を御覧いただければお分かりのように、内水ハザードマップについては実は二五%が未公表になっております。さらに、地下を有する自治体においては二十のうち一つしか公表していないという、こういう現状がございます。  この内水氾濫が注目を集めれば集めるほど、実はなかなかその対策が具体的に進んでいないという状況がこのデータからも見えるわけですが、国交省参考人に伺います。

古賀之士

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

昨年の一連の災害を踏まえまして、重要インフラ緊急点検実施をいたしまして、下水道施設におきましても、雨水排水施設整備管路耐震化内水ハザードマップ作成等について、防災・減災国土強靱化のための三カ年緊急対策として取りまとめまして、必要となる経費を今年度の補正予算及び来年度予算にも計上したところであります。  

石井啓一

2015-05-13 第189回国会 参議院 本会議 第16号

委員会におきましては、高知県への委員派遣実施をするとともに、下水道事業運営体制や地方自治体への財政支援の在り方及び下水道施設老朽化対策内水ハザードマップ等の作成支援周知に向けた取組必要性地下街等における浸水対策民間雨水貯留施設設置に係る支援等について質疑がなされましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

広田一

2015-05-12 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

局地的集中豪雨等頻発化を踏まえ、都市機能が集積した地域においては、下水道施設整備計画を上回る降雨に対して、官民連携による雨水貯留浸透施設整備促進内水ハザードマップ策定等ハードソフト対策を組み合わせた総合的な施策により、浸水被害最小化に向けた取組実施されており、今回の法改正で更にその対策の強化、促進目的とされ、この度の改正法案が提出されていると認識をしております。  

田城郁

2015-05-12 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

地下街浸水防止避難誘導経路の確保のためにも、一刻も早い内水ハザードマップ周知徹底がなされるべきだというふうに考えます。ところが、一部の方々の中には、やっぱり都会の町の中でありますので、地価が下がってしまうんじゃないかというような理由から、ハザードマップ作成にちょっと否定的な意見を持たれる方もおられるかに聞いております。  

酒井庸行

2009-04-01 第171回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

皆様にお配りをしましたこの一ページ目が、いわゆる下水道における、雨水を中心とする内水ハザードマップ作成状況。全国でまだ八十四市町村にとどまっております。二ページ目が、先ほどもお話をしました河川、これは淀川水系でありますけれども、淀川水系におけるいわゆる洪水ハザードマップ公表進捗状況をお示ししております。こういったものは、それぞれ想定される降雨状況が違っております。  

岡本充功

2008-11-27 第170回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

続きまして、内水ハザードマップにつきましてお伺いをさせていただきます。  お手元に資料を用意させていただきました。時間も迫ってまいりましたので、それでは、国交省松井下水道部長内水ハザードマップ作成状況、それから目的と効果に関する見解につきまして、簡潔にお願いしたいと思っております。  

高木美智代

2008-11-27 第170回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

内水ハザードマップ重要性は大変高いものがある、委員指摘のとおりだと思います。  現状をお伝えいたしますと、平成二十年十月末現在で、八十一の自治体内水ハザードマップ作成されております。  内水ハザードマップは、御指摘のとおり、河川のはんらんではなくて、都市に降った雨によって浸水が想定される区域を明確にあらわすとともに、避難場所避難地危険箇所等に関する情報も記載したものでございます。

松井正樹

2008-04-23 第169回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

ですから、これがこれまでとは違う、つまりそうした都市型水害が起きやすい環境の中で、例えば今御指摘いただいた貯留施設、これが義務付けされたわけですけれども、それを施設を造る際に国からもっと支援するとか、あるいは内水被害が大変増えているわけですから、内水ハザードマップ整備についても支援をしていくと。

西田実仁

2006-06-05 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

また、住民みずからのそのような取り組みを促進しますためには、公共団体において、浸水が想定される区域あるいは避難場所などのハザードマップ作成し、公表することが必要であろうというふうに思っておりまして、本年四月に「内水ハザードマップ作成の手引き」というのを取りまとめ、これも公共団体周知したところでございます。  

江藤隆

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

国土交通省といたしましては、静岡市のお考えを十分お聞きしながら、下水道総合浸水対策緊急事業などを活用いたしまして、雨水管渠ポンプ場貯留浸透施設などのハード整備に加えまして、内水ハザードマップ作成情報提供などのソフト対策、各家庭への貯留浸透施設設置などの自助による総合的な都市浸水対策を積極的に支援してまいりたいというように考えております。

柴田高博

2005-06-14 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

また、避難する必要のない場合における対策としては、地下施設等においては水をとめる止水板設置施設耐水化土のう設置、また、宅地においては浸水時の土のう設置宅地かさ上げなど、こういうものがございまして、リアルタイムの降雨情報提供内水ハザードマップ公表促進等が必要である、このように認識しております。

竹歳誠

  • 1